ミラノデザインウィーク2025にて発表した、光と動きによって人と人とのコミュニケーションの“質”を可視化する、体験型のキネティックアート「SOUL AURA」にて企画・デザイン・開発を担当しました。

センサーを内蔵した複数人掛けのソファに座ることで、それぞれの着座状態がリアルタイムに検出され、美しい光の動きとして空間に反映されます。精緻なセンシングと詩的な光の演出によって、「SOUL AURA」はテクノロジーが人と人とのつながりをそっと支え、場の雰囲気そのものを映し出しながら、テクノロジーと人との自然な共存、そして“感じる”という感覚そのものを静かに問いかけます。
CGやプロジェクターを使った演出も可能でしたが、私たちはより“生”に近い光を求めました。たとえば、朝靄に包まれながらゆっくりと変化していく日の出のような、かたちを持たない光の質感。それを再現するために、投影面には和紙を使用しました。異なる質感をもつ3種類の和紙を、距離を変えながら5層に重ねることで、光の輪郭に柔らかさと奥行きを与え、まるで空気が光をまとったかのような印象を作り出しました。

光源には、独自設計の5枚羽根の絞り機構を組み込みました。この機構は、通常の絞りのように光の大きさを調整するだけでなく、各羽根を独立して駆動させることが可能です。これにより、光の輪郭が揺らいだり、横に伸びたりと、まるで光に魂が宿ったかのような動きが表現できます。
更に中央に配置された最も大きな光源はおおよそ横2m, 縦1mの範囲で稼働することが可能であり空間規模の演出が可能となります。

イベントオフィシャルサイト: https://ss.3l.ricoh/jp/
Photo by Yutaka Kitamura
Credit
Exhibition Director / Creative Director: Haruki Murata (Ricoh)
General Art Director: Satoshi Itasaka (the design labo)
Digital Art and Experience Director / Main Visual: Yusuke Murakami (Ricoh)
Technical Art Director: Alexander Reeder (art and program)
Lead Engineer (AURA, BUBBLE, MOTION): Yuuya Kato (Ricoh)
Lead Engineer (AURA, BUBBLE, MOTION): Yuuta Kimura (Ricoh)
Engineer (AURA, BUBBLE): Toshiki Tanaka (Ricoh)
Engineer (AURA, BUBBLE): Shuhei Watanabe (Ricoh)
Designer: Eisuke Umino (Ricoh)
Coordinator: Takashi Ueno (Ricoh)
Designer: Hiromi Murao (art and program)
Designer: Kei Kawakubo (the design labo)
Designer: Nandham Jeeva (the design labo)
Coordinator: Kayo Tokunaga (Kayo Tokunaga - KT and CO)
Web Designer: Sakiko Kobayashi (3AND)
Technical Director / Motion Designer (AURA): Yusuke Kamiyama
Engineer (AURA): Shin Sakamoto
Engineer (MOTION, BUBBLE): Hiroki Matsuse (Pipe)
Web Developer: Kazuya Okamoto (Enrai)
Microbiology Advisor: Kohei Ito (BIOTA)
Art Director / Engineer (AURA): Yasuyuki Ogino (Freelance)
Designer (AURA): Tetsuro Takayama (Freelance)
Sound Engineer (AURA, BUBBLE): Junichi Akagawa (Freelance)
Photographer / Cinematographer: Yutaka Kitamura (Rudesign / Go motion)
Client:
株式会社リコー
Category:
Installation
Date:
April 6, 2024
Related Projects